マディソン突撃レポート! no.45 福祉国家発の高齢者ライド 年齢を重ねて、自分で自転車を運転できなくなる未来は、すべての人に等しく訪れる。でも、もし実際にそうなっても自転車に乗りたかったら、みんなはどうする? 今回マディソンが取材したのはデンマーク、コペンハーゲン発の慈善活動「Cycling Without Age」。高齢者向けの自転車タクシーサービスで、世界52か国で活動を展開中。どんな活動なのかな?
text by マディソン(ライター)

サイクリングに使われるのは人力車のような専用自転車Trishawで、前方の座席に乗客が座り、後方にボランティアのパイロットが乗って、走りながら景色を楽しむ。Trishawには乗客とパイロットが楽に会話できる設計が採用されていて、訪れる街の歴史や思い出話で盛り上がる。
きっかけは、CWAの創立者、Ole Kassowさんが毎日のジテツウで老人ホームの前を行き来していた際に、居住者の姿を見て着想。「ホームですごす高齢者にも自転車に乗ってもらいたい」との想いが募り、2012年にスタートした。

LGBTパレード「CopenhagenPride」へもCWAとともに!
地域ごとにニーズや環境は違えど、ミッションは一致していて、それは「ボランティアによる自転車ライドを通して、年齢やさまざまな身体的条件で自転車に乗ることのできない方と、有意義な関係が生みだせる環境を作ること」だ。

2019年、カナダのキャンモアで行われたCWAのサミットにて。アメリカやカナダ、デンマークから参加者が集まり、カナディアンロッキーの絶景を楽しむ大自然ライドへ出かけた。写真:Craig Douce - Banff Canmore Photo Video, Cycling Without Age
コロナ禍でも状況を見ながらライドを実施しているチャプターが多いそうで、CWAグローバルコミュニティキャプテンのPernille Bussoneさんは「コロナ禍になってすぐは活動休止したチャプターが多かったし、老人ホームの従業員がパイロットとなって実施した例もありました。いまは、ほとんどのチャプターが活動を再開しています」と語る。

2019年、カナダのキャンモアで行われたCWAのサミットにて。電動アシスト付きの専用自転車でスイスイと。ちなみに、これまでの過去最高齢の乗客は110歳だそう。写真:Craig Douce - Banff Canmore Photo Video, Cycling Without Age
それにTrishawは日本の道路交通法では車道を走らねばならず、交通インフラと安全面でも心配がある。公園や自転車道でよく見る車止めも進路を妨害するだろう。
Oleさんのすばらしい発想から生まれたCWAは、いつか日本の道を走れるだろうか。
紙面掲載日:2022年1月14日
※記事の内容は紙面掲載時点の情報です