インタビュー WONDER WORKS 清水裕紀子さん〈後編〉
モフモフの毛深いモンスターたちが自転車界隈に出没中!?「リフレクターモンスターズ」と名付けられたこの怪物は名前の通り、反射して目が光る。生みの親のグラフィックデザイナー、WONDER WORKS・清水さんへのインタビュー〈後編〉はモンスターが生み出すコミュニケーションの話。

- C
- cycle編集部
- W
- WONDER WORKS・清水さん

森に佇むリフレクターモンスター。「グラベルはモンスターとの相性が良いんです。最近、グラベルバイクを導入したのでモンスターの魅力を開拓していきたいですね」(清水さん)
Cインタビュー〈前編〉ではモンスターの誕生秘話を教えてもらいましたが、今回は、世に放たれたモンスターたちのエピソードを聞かせていただきたいです。2022年の販売開始からこれまでに1000匹以上も生み出されたとのことですが。
Wおかげさまで1000匹を超えました。リフレクターモンスターズをスタートした当初は、実は全部のモンスターに名付けしていたんですよ。
Cえっ、1匹ずつ名前があるんですか!?
Wそうなんです。購入してくれたオーナーさんが愛着を持って彼らとすごしてくれるかなと思って。当時はそれぞれの個体に名前と、生まれた日を記したカードも付けていました。今は数が増えたので種族名だけになりましたが、オーナーさんに名前を付けてもらえたらうれしいです。
C名付けてみたい! モンスターとのすごし方って、具体的にはどんな感じなんですか?
Wモンスターを“一緒にどこかへ行く相棒”と思ってくれているようです。「モンスターに海を見せに行きました」とか、「がんばって坂を登りました」って一緒にどんな経験をしたか教えてくださる方もいたりして。


「リフレクターモンスターズ」
2022年、清水さんがクロスバイクからロードバイクに乗り換えたのをきっかけに、「人とかぶらないリフレクターがほしい」と誕生したモンスター。目・歯・舌に反射材が使われていて、ライトが当たると光る。ファーの毛が長いフサフサ族と、ムートン調のモコモコ族の2種がいる。
Cへぇ~、新鮮! モンスターと出かけることが楽しくなるんでしょうね。
Wこれは私が感じたことなんですが、たとえば自転車と一緒に撮りたい風景があったとして、スマホで自撮りしてイェーイ!っていうのはちょっと恥ずかしい。でも風景だけ撮影するのも味気ない。そんな時にモンスターがいれば、風景+自転車+モンスターとか、カフェごはん+モンスターとか構図にバリエーションが生まれるし、モンスターと一緒に旅をしている感が出るのがおもしろいなと。
C確かに。サイクリング中にモンスター連れの方と出会ったりしますか?
Wもちろん! 私のモンスターを見て声をかけてくださる方もいるし、逆に、誰かのモンスターを偶然見つけるのもうれしい。その出会いから、お互いのモンスターの名前を教え合うとか、話しかけるきっかけが作りやすいです。
そうそう、オーナーさん同士で「モンスターズライド」というイベントをされている方もいるんですよ。モンスターたちを並べて撮影したり、「誰々さん家の何々さん」とそれぞれのモンスターを呼びあったり。オーナーさんたち自身が楽しみ方を見つけてくれてる。


「鈴モン」
2024年、清水さんがトレイルランニングや登山を始めて得たヒントから、「消音できる熊鈴」というコンセプトで生まれた熊鈴のモンスター。モンスターに内蔵されたマグネットが鈴の舌の動きを止めて、鳴らしたくない時に消音できる。ハンドルバーや登山ザックに装着して、山へ。
C一種の“アバター”のような。ちなみに、モンスターの生みの親である清水さんはオーナーさんから何と呼ばれてますか?
Wえっと……、「創造主」です(笑)
Cモンスターの創造主……タダモノじゃない! 清水さんのMYモンスターは?
W一番初めに作ったモンスターの名前は「始祖」。でも、もうボロボロなので、引退して静かに余生を送っています。現役は2匹いて、名前は「赤いの」と「青いの」です。
C絶妙な命名!そういえば、初期はモンスターを手縫いしていたそうですが、昔から手芸やものづくりが好きだったんですか?
W手芸だけが特別に好きというわけではないけど、ものづくりはずっと好き。というか、妄想をカタチにする方法を考えるのが好き、ですね。高機能なアウトドアグッズは多々あるけれど、あえてモフモフの生きものみたいなヤツがサドルにぶら下がっていたらカワイイだろうな、っていう妄想がカタチになって私の自転車生活を広げてくれたように、モンスターたちが増殖して自転車界を楽しくしてくれたらと願ってます。
WONDER WORKS
グラフィックデザイナーとして長年勤務したのち、昨年、WONDERWORKSとして独立。プロダクト系をはじめ、イラストやパッケージデザイン、ロゴデザインにも携わる。自転車系ではYouTube「なななチャンネル」のロゴやグッズ、サイクルギアブランド「PRCCA(プレッカ)」のロゴも手がけた。
Instagram:@wonderworks_designandgear
紙面掲載日:2025年4月26日
※記事の内容は紙面掲載時点の情報です