EVENT INFORMATION -号外- 12月21日開催! 映画の街「尾道」自転車映画フェスティバルの楽しみ方 「Bicycle Film Festival JAPAN 2024 | 尾道」
BFF創設者のブレント・バーバー氏も来日!
自転車の聖地・尾道での自転車映画フェスティバル
ニューヨーク発信で、世界のさまざまな都市で開催されている自転車映画の祭典「BICYCLE FILM FESTIVAL(BFF)」。2022年の東京開催以来、2年ぶりとなる日本でのリアル上映会は、なんと! “映画の街”としても知られる自転車の聖地・しまなみ海道の「尾道」。そう、cycle編集部のある尾道で開催されるんです!BFF創設者のブレント・バーバー氏も本拠地アメリカから来日決定——! 2024年のしめくくり、映画祭のために尾道を訪れるみなさんを、全力でもてなしたい! というわけで、この記事では『BICYCLE FILM FESTIVAL JAPAN 2024|尾道』の楽しみ方、尾道の自転車的楽しみ方を解説します。
『BICYCLE FILM FESTIVAL JAPAN 2024|尾道』
開催は12月21日(土曜)。上映会場は、JR尾道駅前の「しまなみ交流館 テアトロシェルネ」大会議室。上映後にBFFの開催を祝うパーティは同日夜から、海沿いの複合施設「ONOMICHI U2」で。また、上映前にはグループライドが行われるほか、映画✕自転車✕旅のトークイベントも実施。www.bicyclefilmfestival.com/japan
・上映会
12月21日 土曜 | 会場: しまなみ交流館 テアトロシェルネ」大会議室
13:30〜15:30 尾道プログラム 上映1回目 ※開場13:00〜
17:00〜19:00 尾道プログラム 上映2回目 ※開場16:30〜
■前売券 1,600円、当日券 1,800円 ※チケット販売ページ bffjapan.peatix.com
・トークイベント
12月21日 土曜 | 15:45〜16:30(予定) | 会場: しまなみ交流館 テアトロシェルネ」大会議室
アメリカから来日するBFF創設者、ブレント・バーバー氏も登壇! 映画✕自転車✕旅をテーマとしたトークイベント。
映画祭の 上映1回目の後に同会場にて実施予定。 ■参加無料
・パーティ
12月21日 土曜 | 19:30〜21:30 | 会場: ONOMICHI U2
BFFの開催をみんなでお祝いする、アフターパーティです。どなたでも参加歓迎!
DJによる音楽とBFFらしいフードで、映画祭の夜を盛り上げます!
■前売券 1,600円、当日券 1,800円 ※チケット販売ページ bffjapan.peatix.com
・グループライド presented by Brompton
12月21日 土曜 & 22日 日曜 | 9:00〜11:30 | 集合場所: ONOMICHI U2
どなたでも!どんな自転車でも参加できるカジュアルに尾道を巡るグループライドです。
21日に尾道市街地、22日に向島巡り、それぞれ趣向の異なるライドを開催します。
■参加無料(要予約) 予約ページ rides-bff-brompton-2024122122.peatix.com
尾道は、広島県東部の街。JR尾道駅の位置は、「岡山駅」と「広島駅」のちょうど中間あたり。新幹線でアクセスするなら「福山駅」から在来線へ乗り換えるか、「新尾道駅」で下車。cycle的には「新尾道駅」までの自転車輪行がおすすめ。駅は坂の上にあるから、駅から先は下るだけ!
そのほかの交通手段(飛行機・船・バス・自家用車)は、 ポータルサイト「SHIMAP」がくわしい。 shimanami-cycle.or.jp/shimap/
もちろん! 今年のBFFは上映会が2回あるので(13:30〜、17:00〜)、上映の前後にしまなみ海道サイクリングを楽しめるなら最高! BFF連動企画として、Brompton Japanによるグループライド「猫たちのほにゃララライド」も予定されているので、尾道・しなまみ海道を気軽に深堀りしてみたいなら、ぜひそちらへ参加を(参加無料/申込は12月19日まで)。
映画祭に“ちょい足し”でしまなみ海道を走ってみたい方は、cycleの特集「ちょい足し! しまなみ旅」のルートをチェックしてみてね。
日本各地に取材へ出かけるcycle編集部調べでも、尾道のレンタサイクル事情は国内トップクラス! 電動シティサイクルから、ロードバイク、ミニベロ、電動カーゴバイク、子乗せ自転車、キッズバイク、チャイルドトレーラーまで、あらゆる自転車のレンタルサービスが揃っている。短時間だけ、ちょっと気楽に乗りたい人向けにはシェアサイクルも。
たくさんのレンタルサービスがある中でも、ここでは、cycle設置店のレンタサイクルをご紹介。
尾道の主要なレンタサイクル
・BETTER BICYCLES - better-bicycles.com
・ONOMICHI U2・GIANT STORE ONOMICHI - onomichi-u2.com
・THE RED BICYCLES ONOMICHI - 2shimanami.com
・LORO CYCLEWORKS ONOMICHI - www.loro.co.jp/shop/lcw-o.html
・木曽サイクル - kisocycle.com
・瀬戸内案内舎たびたす - www.tabitasu.net
12月はまだ寒さのピークではないけれど、「ずっと外を走ってたら寒いし、“走る”以外の楽しみも盛り込みたい」という方におすすめしたいのはcycleの連載「オスギのしまなみ自転車暮らしno.04 『サ活』とアイスクリーム」のルート。自転車熱が高じて尾道へ移住したcycle編集長スギタニの「サウナ通い」を紹介した記事(自転車とサウナの相性、抜群です!)を読んだら、「こんなしまなみ海道の楽しみ方もあるんだ!?」と視点が広がるはず。
BFF JAPAN 2024 ONOMICHI : Vegan Map 尾道グルメライドの参考にしてね!
cycle編集部のある「尾道」での自転車映画祭。日帰りでも、泊りがけでも、自転車のある週末をめいいっぱい楽しめますように。編集部一同、尾道でお待ちしています!
BICYCLE FILM FESTIVAL
バイシクルフィルムフェスティバルとは
2001年に始まって以来、これまで世界100都市をツアーしてきたBFF。日本初上陸は、2005年。アートイベントや映像作品の上映、音楽のライブイベントを通して、自転車への讃歌を捧げてきました。短編から長編まで、自転車に関するあらゆる類の映像作品を上映するイベントですが、単なる「上映イベント」という枠におさまらず、自転車に関わる人たちや愛好家たちが、広く、同じ目線で集い、楽しめる「場」と「機会」を創り出しています。
BFFがセレクトした世界の映像作品が私たちにもたらすメッセージは一体、何でしょうか? 公募制で集まった作品の数々を国際的な視点で紹介するBFFのプログラムは定評があり、現在のサイクリング・ムーブメントをしっかりと捉えたセレクションは、映画ファンから熱狂的なサイクリストまで一緒になって楽しめる内容です。
今年の上映会では、厳選された全13作品による上映プログラムを、尾道に集まる皆さんのためにご用意。さまざまな切り口の自転車にまつわる映画が一堂に集まるのはBFFならでは!
イベントサイト: bffjapan.peatix.com
BFFインスタグラム: www.instagram.com/bicyclefilmfestival
BFFウェブサイト: www.bicyclefilmfestival.com/japan
※記事の内容はWEB掲載時点の情報です